グラフィックアーティスト
- Akira Wakui ワクイ・アキラ
- Alissa Osumi アリッサ・オースミ
- Apo Fousek アポ・フォウセク
- Bruno Kurru ブルーノ・クルー
- Christian Spencer クリスチャン・スペンサー
- Ciro Bicudo スィロ・ビクード
- Conrado Zanotto コンハード・ザノット
- Douglas Okura ドグラス・オオクラ
- Fumiaki Tasaki フミアキ・タサキ
- Guiherme Kikuti ギレルメ・キクチ
- Hideyuki Katsumata カツマタ・ヒデユキ
- Hirosuke Kitamura キタムラ・ヒロスケ
- Kratonton クラトントン
- Marcos Garuti マルコス・ガルッチ
- Marcos Vilas Boas マルコス・ヴィラス・ボアス
- Naoko Fukuoka フクオカ・ナオコ
- Renan Cruz ヘナン・クルス
- RE:RE:RE:MOJOJO RE:RE:RE:モジョジョ
- Ricardo Sans ヒカルド・サンズ
- Tamarindo Concept タマリンド・コンセプト
- Tartaruga Feliz タルタルーガ・フェリス
- Tatiana Clauzet タチアナ・クラウゼット
- Thais Ueda タイース・ウエダ
- Thiago Monteiro チアゴ・モンテイロ
- Titifreak チチフリーク
- YUMANIZUMU ユマニズム
ミュージックアーティスト
Subsolo

- Subsolo
- スゥビ・ソーロ
- HipHop Group
- ヒップホップグループ
- VIDEO CLIP
決して1箇所にとどまることなく、常に変化しつづける、それがSubsoloの考え方であり、いまはなきQuinto Anderが生み出したアイディアである。アルバムの制作において、2つの段階に分けているのが特徴。1段階目としてリオに在住するMC達とビートメーカー、そしてDJ達がサンパウロのオザスコやベロ・オリゾンチの閑静な郊外地区において作曲やレコーディングを実施。そして2段階目、場所はどこでもいい、とにかくレコーディングで結集したサウンド、ライムを爆発させる場所で好きなだけ放出する。そうSubsoloに定められた場所はいらない、完全なる自由な環境で好きなだけ自分たちのRAPを表現できればそれでいい。いうなれば光のとどく場所よりも結果として霧のようなメランコリーなサウンドが生み出すことができればそれでいいのだ。優先すべきこと、それは決められたなかでのサウンドではなく、そしてマーケットのルールや嗜好に逆行し日々変化していく人生への対応と自身の進化が表現されたアルバムの創作である。